僕が養分になる前に

種銭80万からの資産運用

投資初心者がロボアドバイザーを利用する5つのメリット

ウェルスナビとかTHEOって最近よく見るけど、実際なんなの?って人向けに書いてみます! 紹介記事はすでにたくさんあるので、私の主観や実際に使ってみての印象を中心にご紹介します。

ロボアドバイザーとは

投資をシステムが代行してくれるサービスです

近年の技術の発達により、この恩恵が我々一般人にも手が届くようになりました。

  • 資産運用したいけど難しい・面倒
  • ビッグデータ活用は機械の方が強い
  • 正直投資するのに向いてない性格だ

という考え方の人にピッタリのサービスです。

私です。笑

ロボアドバイザーのメリット

時間の節約

1番のメリットは時間の節約です。

資産運用を始める、と一言で言っても

  • 何に投資をするか
  • 投資先はどういう仕組みになっているか
  • どういうポートフォリオを組めば良いか
  • 実際にどういう風に売買するのか

などなど、通常であれば運用・学習・分析にかなりの時間を要します。

それらを一手に引き受けてくれるのがウェルスナビやTHEOなどのロボアドバイザーと呼ばれるシステムです。

資産運用の本来の目的は、お金の不安を減らして豊かに暮らすことなので、すべて引き受けてもらえる恩恵は計り知れません。

マーケットで勝てる(可能性が高そう)

2番目のメリットは投資には機械の方が人間より強い(部分がある)ことです。

世界中には、ファンドを運営しているプロもいれば、個人でも長年経験を積み勉強している先人達がごまんといます。

どう考えても、2019年から投資始めましたみたいな人(私です!)が、そこに追いつき追い越し、それ以上の利益を上げるのは不可能でしょう。

どう考えたらマーケットで勝てるのかと考えると、プロに任せたいところですが。

実際にはどのプロが強いのかなんて初心者には分からないし、プロは我々ではなく自分や自分のファンドの方が儲かるように動くでしょう。仕事だし人間なので当然です。

となると過去数十年のビッグデータを活用して、実際にプロに勝てる可能性があるのは機械かもしれないな、というのが私が始めたきっかけでした。

投資の勉強になる

3点目のメリットは投資の勉強にもなるという点です。

例えばウェルスナビのアプリからは、自分が保有している資産の割合・損益額が見られるようになっています。

これらの推移を追っていくことで、世界のどこが儲かっていて、どこの調子が悪いみたいなことを大まかにですが、把握することができます。

例えば今の自分のポートフォリオであれば、損益金額は米国株が1番多いですが、保有資産に対しての増減は新興国株や不動産の方が多いんですよね。

となると

  • 新興国株のVWOにはどんな銘柄が?
  • 不動産のIYRって実際なんなんだ?

みたいな流れで少しずつ世界経済とETF、株式のお勉強が出来ます

基本的に個人投資家は他の人のブログや本を見ることは出来ますが、先生はいないので、ノーベル賞を受賞した理論に基づく運用方法は格好のお手本になります。

初めてでも分かり易い

4点目のメリットはサービス開始まで非常に分かり易いという点です。

SBI証券の口座も開設しているのですが、細かい字での注意書きが多く、この中に大事なことが書いてあったらどうしようといった気持ちになります。

※SBIの管理画面
ETFを購入するには為替取引から行わないといけない。(という説明は見つけられませんでした。。。)

しかしウェルスナビはアプリがグッドデザイン賞を受賞しているだけあって、HPから申し込みの流れ、実際に運用開始するまで非常に分かり易く作られています。

THEOも競合としてサイトのクオリティなどは非常に高いです。

投資が初めてでも、ある程度安心して始めることができます。

スマホですべて完結

5点目のメリットはスマホで完結できる点です。

現代人は時間がないので、移動時間などの隙間時間を有効活用したいところですが、投資関連のサービスには意外とスマホ対応されていない部分が多くある様に感じます。

SBI(何度もごめんなさい!)アプリ・スマホサイトからは株取引しか出来ません。
スマホでPCサイトを閲覧するのはやや大変です。。。

自分はブログもスマホから作成しているので、すべてスマホから完結できるというのは必須条件でした。

まとめ

機械が得意なことは機械にやらせて、人間は豊かに暮らす

仕事柄システムに触れ合う機会が多いですが、過去データを統計分析して、勝ちパターンを見つけ出すみたいな作業はもう確実に機械がやった方が早く確実です。

まだデータの整備方法を迷っている、データはあるけど活用出来ていない、みたいな企業は大手でもたくさんいますが、少しずつ、確実にai化の波も訪れています。

機械の方が得意なことは機械にやらせて、人間にしか出来ないことをやっていくべきでしょう。

デメリットも書こうと思いましたが、長くなったので別記事にしたいと思います。

読んで頂きありがとうございました(^o^)

ウェルスナビのETF成績推移

ウェルスナビの保有銘柄をもう少し深掘りして投資のお勉強につなげたいと思います。 ※THEOは内訳のスクショがなかったので、再来週くらいから分析していこうと思います。

Wealth Navi(ウェルスナビ)の内訳

保有割合

金額ベースだと元金が違う分、純比較できないため、割合から見ていきます。 保有の割合(金額)です。

銘柄 前週 今週
元金 100,000 150,000
米国株 VTI 35% (35,486) 34% (51,748)
日欧株 VEA 35% (35,047) 34% (52,256)
新興国株 VWO 15% (15,099) 15% (22,656)
米国債券 AGG 5% (5,081) 5% (7,676)
金 GLD 8% (8,078) 8% (12,437)
不動産 IYR 5% (5,317) 5% (7,783)

自動リバランスなので、割合は同じでした/(^o^)\

でもせっかくスマホから頑張ってHTML書いて表にしたので載せておきます!来週は省きます。。。

損益率

どのETFから利益が出ているのか確認していきます。 損益の率(金額)となります。

銘柄 前週 今週
全体 4.3% (4,386) 3.7% (5,604)
米国株 VTI 5.2% (1,864) 3.8% (1,994)
日欧株 VEA 3.8% (1,366) 3.3% (1,764)
新興国株 VWO 4.9% (750) 4.8% (1,107)
米国債券 AGG 0.8% (41) 0.9% (73)
金 GLD 0.7% (62) 2.0% (256)
不動産 IYR 5.6% (303) 5.2% (410)

新興国株と不動産が利益を牽引していました。

不動産は全く勉強していなかったので、今後深掘りしてみていきたいところです。

NYダウは上がっている印象ありましたが、米国株が今週は少し下がっています。

ロボアドバイザーのメリット

ここまで数字を追うことが出来るのは、運用コストが0だからという点を改めて感じました。 とりあえず預けて推移を見ていくだけで、ある程度知識をつけていけそうな予感がします。

新規積み立て分について

新規で積み立てた分は運用益が出始めるまで少しかかるのかな、と思っていましたがそのあたりどうなんでしょう。。。 あとでお勉強します。

ウェルスナビとTHEOの運用実績 3週目

前週はウェルスナビ・THEOともに追加入金したこともあり、伸びがやや鈍りました。 ※記事内の金額は全て円建での金額です。

ロボアドバイザーの運用実績 3週目

Wealth Navi(ウェルスナビ)の運用実績

元本 運用益 損益率 対前週
1週目 100,000 780 0.78%
2週目 100,000 4,386 4.38% +3.60%
3週目 150,000 5,604 3.73% -0.57%

前週は途中で5万円、追加入金しましたので少し損益率がマイナスですが、十分なパフォーマンスです。

THEO(テオ)の運用実績

元本 運用益 損益率 対前週
1週目 100,000 -270 -0.27%
2週目 100,000 3,136 3.13% +2.86%
3週目 150,000 2,821 1.88% -1.98%

THEOはウェルスナビよりやや劣っていますが、週の途中経過まで見ると伸びている印象はあります。

運用実績まとめ

ウェルスナビ・THEO合算値

元本 運用益 損益率 対前週
1週目 200,000 510 0.25%
2週目 200,000 7,522 3.76% +3.51%
3週目 300,000 8,425 2.80% -0.71%

元本に対しての損益率はやや低下していますが、前週は途中入金したので十分なパフォーマンスだと考えています。

損益の金額で見ると増えているので、今のところはaiがうまくやってくれているのでしょう。

インデックス投資だけではそこまでお金増えない説が自分の中で有力になってきた件

正直ロボアドバイザー物足りなくなってきたぞ。という話。

現状

まずは自分の現状整理。

17年後に子供の学費で資産大幅減

大学の学費ってハンパない。高校までとは桁違いで、軽く500万はかかる。 子供が何を好きになるかまだ分からないし、600万は貯めておきたい。

この600万を放出すると、すべて運用資産の利回りがガクッと減ってしまうので、それまでにいかに増やせるかの勝負。

うちの子はまだ1歳なので17年の猶予があります。

36万 × 17年で612万。

なので月に3万くらい貯金する計算

子供ももう1人は欲しいので、単純に倍貯めないとと思って貯金しています。

今のキャッシュフローだと結構ギリギリなので、自分が貯められるお金は

36万 × 2 × 17年 + 種銭80万

約1300万!!(^o^)

複利運用に【成功】した場合

そしてもし仮にこれを3%の複利で17年運用出来た場合。
※投資を始める前におそらく誰もがした計算ですね(^o^)

元金:1,300万
運用益:420万
合計:1,720万

おおお。ええやんけ!ロボくん頼むわ(^o^)

と、思っていたのですが。

複利で本当に1円も引き出さないのだろうか

否!そんなに欲しいものはないけれど、旅行にくらいは行きたい!

沖縄にいきたい(^o^)

必ず黒字で毎年終えられるのか

否!欲を出して損をする時が来る。必ず(^o^)

皮算用続き

となると、420万は無理

いいとこ100〜200万が現実ラインでしょう。

17年で200万

う、うーーーん、、、

でかい、けども、、、

結論

若いうちにアクティブ投資で元手を増やす

どこに投資するか、まとめていきます!

今週もお疲れ様でした(^o^)

ロボアドバイザーの注目度って実際どうなの?

ロボアドバイザー、ここ数年で一気に日本上陸した感じがありますが、実際に知名度としてはどうなのか気になったので調べてみました。

Google検索のボリューム

株やFXとの比較

【株】が1番検索されるのは当然として、【投資】や【FX】と比較しても、【資産運用】や【ロボアドバイザー】は比較対象にすらならないレベルの検索ボリュームでした。

まだまだ長期的な運用で資産を増やしていこうという考え方が、世の中ではごく少数派だということが分かります。

ウェルスナビや積み立てNISAと比較

【ウェルスナビ】や【THEO】の検索ボリュームが【積み立てNISA】より多いです。 国の作った仕組みより注目が集まっているという事実は驚きですね。 ※【NISA】は圧倒的にボリュームが増えます

また【ロボアドバイザー】より【ウェルスナビ 】や【THEO】というサービス名で認知している人が多いですね。

CMバンバンうっているので、当然といえば当然かもしれないですね。

どんなふうに検索されているのか

Wealth Navi(ウェルスナビ)

色が塗られているところが検索されたところです。 なんとウェルスナビは大都市からしか検索されていないという事実。

ウェルスナビの関連キーワードです。 ぐわあ。1位と5位のワードが胸に突き刺さります。 年末やめた人多かったのは本当だったんですね。。。

THEO(テオ)

対してTHEOは全国からまんべんなく検索されています。 このあたりはマーケティング戦略の違いか、はたまたドコモの力でしょうか。

THEOの関連キーワードは【ポイント 投資】が急増しています。 ちょっと違う感がありますが、サービスの違いはほとんどないので、dポイントが貯まる、という点が加入の後押しになっていそうですね。

まとめ

ウェルスナビとTHEOは似たようなサービスですが、マーケティング手法が全然違いますね。

Wealth Navi(ウェルスナビ)

  • おそらく首都圏の意識が高い層に絞って露出している
  • 年末のマイナス実績はかなり大きそう

THEO(テオ)

  • ドコモのネットワークを通じて全国展開
  • dポイントがユーザー獲得の後押しになっていそう

どちらも長く付き合っていかないといけないサービスになっているので、バックにドコモという超巨大資本があるTHEOが総合的には強そうな印象、、、と思いきや、ちょうど昨日日付でこんなニュースが。

prtimes.jp

ウェルスナビはauユーザーをとりにきましたね。どちらも携帯ユーザーから囲っていくのでしょうか。

今のところ自分はウェルスナビの方が僅かに成績良いですが、まだまだこれからですね。

この記事が皆様の資産運用の参考になれば幸いです!

ウェルスナビとTHEOの運用実績 2週目

ここに来てTHEOが追い上げて来ました!

ウェルスナビ(Wealth Navi)運用実績

THEO(テオ)運用実績

結果

  • ウェルスナビが+¥4,386(4.39%)
  • THEOが+¥3,136(+3.14%)

合計で+¥7,522となりました。

ウェルスナビは前日比ではマイナスですが、依然プラスですので嬉しい限りです。

THEOも伸びて来ているので積み立て予定とは別に増資したいと思います!

folioについて

中で働いていた人のブログを見つけてしまいました。結構裏側まで書かれていて面白いです。 しかし流行りのサービスの立ち上げ現場はかなりハードそうですね。。。

itohiro73.hatenablog.com

副業について考えていたらロマンの話に

今の自分の考えや今後の方針を整理すべく、書いておこうと思います。 副業だけでなく、税金を減らして得られる所得を増やす方法もまとめておきたいと思います。 ここにないものがあれば教えて頂けると大変嬉しい限りです(^o^)

私の解釈が入っている部分が多分にありますので、やられる際は自己責任でお願い致します。 もしリクエストを頂ければ個別記事書いたりくらいは全然やりますよ〜!

副業・財テクをリスト化してみた

サラリーマンの場合の優先順位で書いていきます。 資産を運用して増やすより、もらえるお給料や現金を減らさない方が確実にお金が増えるので、優先順位が高いかなと思っています。

1.節税

面倒だけれども、やれば確実に利益が出る編。 所得にもよりますが、合計で年に15~30万くらい所得を増やすことが出来ます。

ふるさと納税

¥2,000で数万円単位の商品がもらえる制度。

  • 道徳的な問題や制度の本来の意味を考えると、色々と思うことはありますが財テク的にはやらない理由が見つかりません。
  • 今年から制度が厳しくなるみたいなので、アマゾンギフトカードはもらえなくなりますが、あるべき姿かなと思います。
  • 返礼品を選ぶこと、が一番大変。(迷ったら米でいいんじゃなかろうか)

確定拠出年金(iDeCoや401k)

60まで引き出せないけど、貯金する金額を増やしてくれるみたいな制度。 企業型の場合は自己拠出金額を上限まで設定した方が得です。

  • 自己拠出金額の20~30%程度、次年度の税金が安くなる(超ざっくり説明)
  • なので貯金した金額に20~30%上乗せされるのと同意になります。
  • 運用益が非課税(株などは利益の20%程度が税金引かれます)
  • 60才まで引き出せないというデメリット
  • 選択した商品によっての運用リスクは有り

クレカのポイント活動

自分も面倒で放置していましたが、楽天ポイントを年に10万貯めているインスタの投稿を最近見てしまいました。。。 初期の手間と僅かな運用コストだけで年10万の不労所得が得られるならやらない理由がないです。 さようならライフカード。

  • 日々の生活費を楽天カードで払うだけ
  • 一般的なクレカのポイント還元率は1%でも高い
  • 楽天は普通に組み合わせるだけで7%程度までは上げられる
  • 頑張れば年に10万ポイント=10万円程度は貯まる

2.資産運用

ここを2019年から始めました。 今の時点での優先順位や考え方だけまとめておきます。

  • ロボアドバイザー
  • FX
  • 投資信託
  • 債券(これから調べる)
  • CFD(これから調べる)
  • 仮想通貨(これから調べる)

副業というか、仕事含めすべてにおいて【時間】が何より大切。 サラリーマンは固定出社日数で固定収入を得られるので、残業は少なければ少ない方が時間給が上がります。 幸いにも世の中がホワイト化に向けて動き出してはいるので、サラリーマン全体の時間給は上がってきていると思います。

しかし副業はかけた時間が必ずしもリターンになるとは限らない。 なので利回りや実績だけを見がちですが、かけた時間やかける時間の見込みに対するリターンの計算も非常に重要と思います。 といいつつ優柔不断なので迷う時間がどうしても長くなってしまうのですよね。。。

その考えもあって自分はとりあえずロボアドバイザーにお金を預け始めました。 www.boku-yohbun.work

今は子供の学費をとりあえず効率良く貯めるということで運用を開始していますが、 本当ならアーリーリタイア出来る様にぐいぐい資産を増やしたいですよね。 そうなると何かでリスクはとらないと現状は変わらない、 ということまでは分かっているので、将来の収支も考えつつ最もリスクが低く、リターンの大きそうなところを探している最中です。 そんなものあるのか、という気もしていますが、また考えがまとまってきたら記事を書こうと思います。

3.ブログ(アドセンス・アフィリエイト)

アドセンス、アフィリエイトともにリスクなくリターンが得られるという点では素晴らしいサービスですよね。 手間が非常にかかることは分かっていますが、ウェブ業界で働いている者のはしくれとしてコツコツ頑張っていきたいと思います。 仕事で学んだことを自分のために活かせるのは、こんなにも嬉しいものなのかと少し驚いています。

アドセンスは意味不明な理由で審査が通らないんですけどね!

4.モノを売る

商売の1番基本的なところですよね。 ここもメルカリなどのフリマアプリが流行ってきて非常にやりやすくなってきましたね。

  • 不要になった既製品を売る

だけでなくて

  • 何かを作って売る
  • 何か付加価値をつけて売る

みたいなことがやりやすくなったことは素晴らしいことですよね。

5.スキルやコトを売る

3.ブログも結局はこれなのですが。

最近はランサーズやココナラみたいな、個 人と仕事を結びつけるサービスが増えてきたのとSNSがとにかく浸透したので、だいぶやりやすくなってきたのかなと思います。

正直ブログを書くよりウェブサイト制作で副業した方が儲かる気もしているのですが、

  • 仕事が終わった後に仕事みたいな感じになってしまうのでストレス
  • 時間は有限なので得られる金額の上限値が見えてしまう

ことを考えるともはや収支はマイナスなのかなとすら思います。

書いていて思いましたが、得られる金額の上限が見えることってモチベーションを下げる力すごいですね(O_O)

ブログとか資産運用を始めたのはそこに大金を稼げるロマンがあるからかもしれないです。

これは今日ブログ書いていて1番の収穫かもしれない(^o^)なんのこっちゃー

6.起業する

なんか色々書いていますが、自分は使われる方が圧倒的に向いている側の人間です/(^o^)\

7.バイトする

しかし時給からは解放されたいです。

まとめ

こうしてまとめてみると、大きく3つが大事だなと。

  1. 時間
  2. スキル
  3. ロマン

ロマンて言いましたが、楽しいかどうか、ワクワクするかですね(^o^)

投資素人がai投資で¥6,000儲かった話

2019年から資産運用を始めました。 ズブの素人ですが、少しだけ利益が出たものがあったのでご紹介します。


機会損失は500万以上

勤め先が上場企業なので、うちの会社にも福利厚生の一環として持ち株制度がありました。

会社に申し込みをしておくと、給料の一部を自社株の購入に充ててくれて、さらに会社からも少し上乗せして買ってくれます。

勤め始めの頃は、

  • なんかお金自由に引き出せなる
  • 増えるのはいいけど面倒くさい

とか思って放置していたのですが、気付いたら今の会社で中堅程度の役職まできてしまいました。

なんだかんだ長く居ちゃってるし、まだいそうだから持ち株でも入ろうかなと思っていくら分入るかとか計算してみました。

結果、月2-3万くらいかな、というところで申し込みはしたのですが、ふと思い立って入社当初から積み立てた場合の金額も計算してみたんですよね。

結果、自分は【不労所得500万を得る機会】をドブに捨てていました

もちろんこれは結果論なので、、、とはいいつつも、少しの手間でこんなに損をしてしまったのかと思い愕然としました。。。


焦って資産の預け先を探し失敗

そこからとりあえず証券口座を開設して、取り扱われている、株やら投資信託やら債券やら色々調べました。

が、投資先の多さに愕然とし、全く決められない状態が続きました。

そして辿り着いたのがai投資でした。


ロボアドバイザーという選択肢

サービスの紹介はもっと詳しく!分かりやすく!書いてあるブログがたくさんあるので省きますが、ウェルスナビ テオというふたつのロボアドバイザーに少し資産を預けてみることにしました。

ai投資を選んだポイントは

  1. 素人が世界中の投資家に今から勝つ確率って天文学的な数字になるんじゃね?
  2. マーケットはまさにビックデータ!これは機械の方が絶対強いやん!
  3. なんか流行ってるっぽい
  4. サイトが見やすい

というなんとも適当な理由ですが、1を否定できる材料がなさすぎなので、間違ってはいないのかなと思っています。


どのロボアドバイザーにするか

まだ出始めて日が浅いサービスなので、そこまで比較対象も多くなかったので、とりあえずno.1 no.2のやつをどっちもやってみようという感じで、2つはじめました。

Wealth Navi(ウェルスナビ)

実績NO.1ロボアドバイザー

THEO(テオ)

実績NO2ロボアドバイザー
ドコモユーザーはdポイントも貯まってお得

どちらも最近バンバンCM打っているのでご存知の方も多いと思います。


ロボアドバイザーの運用実績

運用開始から1週間程度が経った経過です。

Wealth Navi(ウェルスナビ)運用実績

THEO(テオ)運用実績

こんな感じで2つ合わせて¥6,000くらいの利益になっています。

Twitterでほかの方々の実績を見ると、年末年始でかなり下げていたようですが、自分はたまたま下がったところからでしたのでプラスになっています。


ロボアドバイザーのデメリット

勝手にリスク分散して、お金を増やしてくれるのですが当然デメリットはあります。

投資なので減るときもある、みたいな一般的なところは他のサイトに書いてあるので省きますが、自分が感じた最大のデメリットはこちらです。

全てお任せ故に【面白くない】

嗚呼、人間とはなんて欲深き生き物なのでしょうか。

  • 将来のための資産運用だ。
  • 最短でも10年単位で運用するサービスだ。

と、頭では重々分かっているのですが、、、

小額ですがFX運用のときに感じたようなマーケットに参加しているドキドキする気持ちは皆無なのです(-_-)

とはいえ見ず知らずのロボットが自分のお金を増やしてくれたことは事実ですし、本当に手間がかからないので、浮いた時間でドル円相場を見ていこうと思います。

懲りていません(^o^)


まとめ

ロボアドバイザー、自分はたまたまは増えていますが、当然損をしている人もいるので、お気をつけ下さい。

この記事が皆様の参考になれば幸いです。(なるのかしら。。。)

ウェルスナビとTHEOの運用実績 1週目

 

本日はどちらもマイナスに。

 

Wealth Navi(ウェルスナビ)

f:id:opachai:20190115231438p:image

+¥714なので、依然プラスですが、3日目よりは落とした形。

 

THEO(テオ)

f:id:opachai:20190115231602p:image

こちらは-¥270とマイナスに。

 

日々の変動を追うサービスではないと分かっているものの、何が変化しているかは気になる。

アプリからは見られないのね〜。

 

 

【ロボアド】運用開始

 

昨年末から口座を開いたり、情報収集を積み重ねて、本日ようやくロボアドバイザーのTHEOとウェルスナビに10万円ずつ入金してみました。

 

自分の備忘録・皆様の参考になれば幸いです。

 

それぞれのポートフォリオはこんな感じになりました。

 

ウェルスナビ 

f:id:opachai:20190109081601j:image

リスク許容度は「5」にしました。

 

THEO

f:id:opachai:20190109081043j:image

THEOにお任せ設定にしました。

 

こう見るとTHEOはどこに投資しているのか分からないですね。

 

 

ロボアドバイザーを選んだ理由

資産運用を始めよう!

と思い株や債権を調べてみたものの、投資はおろか経済に関する知識もまったくなかったので、一歩踏み出せずにいました。

 

後発もいいところの自分が今からマーケットに参入して勝つこと自体、非常に難しいのかなと根底では思っているので、どこか信頼出来る預け先を探すことにしました。

 

投資信託に預けようとも考えていましたが、まったく知識や手間なしで運用出来るものでもなさそうといった印象を受けました。

 

どうせどれもよく分からないなら、1番勝てるのは機械だろうと、なんとも諦めにみたいな理由でロボアドバイザーを選びました。

 

評判の良いウェルスナビ一本で行こうかなとも考えていましたが、どうせなら色々手を出した方が学びにもネタにもなると思い、次に評価の良かったTHEOと両方開設しました。

 

 

これから運用成績アップしていきます!

 

初めての方へオススメ記事をご紹介

このブログは31歳のサラリーマンが、仕事をしながら行っている資産運用の成績やノウハウを公開していくブログです。

覚えたことを出来るだけ分かりやすくまとめることで、最終的には自力をつけることが1番の目的です。本業はエンジニアなので、サイト制作のお勉強も兼ねています。

  • 資産運用したいけど何をすれば良いかわからない、難しそう
  • 株とか投資信託とか色々あるけど、何を選べばいいんだろう
  • 確定拠出年金ほっぽらかし、よく分からない
  • 保険にもそろそろ入らないとな〜

といった様な方の参考になれば幸いです!

実体験ベースのことしか書けませんが、楽天ポイント、保険、確定拠出年金、FX、ロボアドバイザーには手を出していますので、ある程度記事の幅広さはあると思います。よろしければ読者登録などお願いします(^o^)

このページは目次になっていますので、ご興味のあるところから読み進めてください!



資産運用の考え方

www.boku-yohbun.work

www.boku-yohbun.work

更新記事

随時更新しています。サービス利用前に実績などを知りたい方は参考にしてみてください。

ロボアドバイザーの運用実績

ウェルスナビとTHEOで積み立て運用しています。

最新の結果はこちらから

www.boku-yohbun.work

ロボアドバイザー

www.boku-yohbun.work

www.boku-yohbun.work


ウェルスナビ

www.boku-yohbun.work


確定拠出年金

www.boku-yohbun.work